メイバンダバン 〜レビュー募集中〜

どんな人でも参加できる音楽批評の場です。投稿大歓迎! 投稿したい方はカテゴリーから投稿規定をご覧ください。

364日ぶりの新作〜「ギリ平成」/キュウソネコカミ〜(by softman)

 

 

タイトル:「ギリ平成

アーティスト:キュウソネコカミ
 
昨年も年間100本のライブをこなしたキュウソ
それも春夏秋冬ほぼツアー状態
にもかかわらず、キュウソがアルバムを制作していただなんて誰が予想したでしょう(メンバー曰く「364日ぶり」。これをやたらインタビューで強調しています)
 
なので製作風景はピリピリとする!!
と思いきや、意外とリラックスして制作できた今作
己の生きざまを見せつけた前作と比較すると、良い意味で今作はバラけています
 
ただ、7月の時点では2曲ほどしか曲が出来てなかったらしくそこから一気にギアを上げたと思われるのは明白
その段階で出来ていたのがリード曲にもなった曲名からイメージするのが容易な「推しのいる生活」、キュウソの原点とも言えるコミックソング「ただしイケメンに限らない」というNHKホールワンマン用に制作された曲
それにgo!go!vanillasとの対バンに用意された「ギリ昭和」以外が一気に作られたのでしょう 
 
でも製作雰囲気は上でも書いたようにじっくりと
出なければ「炊き上がれ召し上がれ」のような象印ユーザーがニヤリとする演出も入れられませんし、「米米米米」と曲を2つに分ける案も出てこない
 
更に今回は初期を意識した作品も多い
「KENKO不KENKO」、「ピクピク」辺りはかつてキュウソが中心にしていたニューウェーブ系統の作品
更に「遊泳」なんかも「何もない休日」を彷彿とさせたり、フレデリックのアルバムに何気なく入ってそう
全体的に見るとニューウェーブ色が強い気がします
 
でも最終的に全て飲み込むのは「真面目に」
「わかってんだよ」もそうですが、キュウソの真骨頂はエモにある
そうした感傷的な曲にグッと心を引かれてしまうのです
特にCDJ18/19で見たあとだと尚更
やっぱりキュウソはエモだよなあ
 
けれども前作と比べると「う~ん」となってしまうのが正直な話
前作はメンバーのルーツが表に非常にハードなアルバムになっていたんですが、今作は少しコンパクトに感じてしまう
だからあとはライブでどれだけ評価を変えられるか、これにかかっています
 
そしてキュウソは今のツアーを終えたあと、対バンツアーを予定
相変わらずハードなスケジュールですが、これでまたフルアルバムを出してしまったら凄いことに…
 
評価:★★★★
 
 
 
 
 
 

This Is Americaとあいみょんと呂布カルマ【投稿お待ちしております!】

管理人の最近のこと

今週公開の動画から

平手友梨奈の舞踏には眼を見張るものがあるなぁ。なんで、彼女が「てち」という愛称で呼ばれているか知らなかったんだけど、彼女が平手ちゃんと呼ばれるのが嫌で、「平手ちゃん」⇨「ひらてち」⇨「てち」となったみたい💫


SEKAI NO OWARI「スターゲイザー」

グラミー賞

【第61回グラミー賞
自分が最も印象に残った[年間最優秀楽曲]は
チャイルディッシュ・ガンビーノの『This Is America』

👇銃社会をパロった衝撃のMVはこちら

youtu.be

日本版This is Americaがとてもクールに作られたとして、その曲がレコード大賞を取ることはないだろう。グラミー賞との差を感じてしまう。

社会の闇を描いた『万引き家族』が日本アカデミー賞を取ることはあるだろう。日本における映画賞と音楽賞の差を感じてしまう。

日本版グラミー、カモン‼️

管理人が最近聴いている音楽

あいみょんの新譜を聴いていました。

 

瞬間的シックスセンス

瞬間的シックスセンス

 

 

詳しい感想はこちらをどうぞ。

ameblo.jp

普通の女性シンガーが目を背けがちなことも、あいみょんは歌にできる。

性欲のことを歌にする時、日本の歌だと、マッチョイズムや童貞臭の漂うものになることが多いのだけど、あいみょんの「GOOD NIGHT BABY」は違う。女性が書いた歌詞だからということもあるけど、こんなに爽やかに男目線の性欲のことを描けるのはあいみょんしかいないのでは? 愛の歌。

ただ、僕はあいみょんが好きになったと『とかげ日記』に書いたけれども、それはあくまでソングライティングと歌唱が優れているから。楽器演奏に対してではない。楽器演奏はあくまでも、あいみょんの歌を引き立てるためにある。楽器の各パートにプレイヤビリティが求められ、各パートそれぞれに個性がある音楽の方が僕は好きだ。


あいみょん - マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

 

あとは、呂布カルマの音源がサブスクで解禁されたので、聴いています。最先端のラップ・ミュージック!

 

SUPERSALT

SUPERSALT

 

 

僕は「表現」に関心がある。僕は表現を通して、その人の魂に触れたい。魂という言葉は陳腐だけど、敢えて使う。ザラついていたり、柔らかったり、膨らんでいたり、熱かったりする、その人自身の魂に触れたいんだ。

呂布カルマの音源には、彼の魂が刻印されている。クールコアな彼の魂に僕の魂も共鳴しています。


呂布カルマ - 優しい森 @ りんご音楽祭2016

 

投稿規定

『メイバンダバン』では、音楽レビューを募集しています。
CDレビューでもライブレポでも音楽に関するエッセイでも大丈夫!
300文字以上で、名誉毀損の箇所がない限り、どのような文章でも投稿可能です。
良くない音楽だと思えばディスっても良いし、素晴らしい音楽だと思えば、褒めちぎってください。
既に発表した文章でも投稿可能です。
明らかな誤字脱字以外は編集しません。
記事の責任は投稿者にあります。

 

投稿は以下のメールアドレスに送ってください。お名前もお忘れなく。
yoyo0616★gmail.com
★は@に変えてくださいね。スパム防止のためです。

また、ツイッターのアカウントのURLやブログ・サイトのURLも添えていただければ、記事末尾に掲載します。

表示させたいYouTube動画の曲名も教えていただけると助かります。

 

既に発表したブログ記事へのリンクを管理人のツイッターアカウントにリプライするだけでも構いません。

 

それでは、投稿お待ちしております!

【2010年代の邦楽名盤③】相対性理論『天声ジングル』(byよーよー)



相対性理論を特徴づけるもの
一曲目「天地創造SOS」の頭からやくしまるえつこのボーカルが聴こえてくる。軽く萌え声だけど分かりやすいアニソン声ではない。感情を露にせず、遠いファンタジーの星からやってきた不思議ちゃんなボーカル。これだけでもう相対性理論

ザ・バーズを始原にザ・スミスからネオアコに至るまでの清冽なギターサウンドの系譜上にある永井聖一のギター。リバーブをかけたクリーンでノスタルジックなギターが鳴り響くと、これだけでもう相対性理論

相対性理論やくしまるえつこの声と永井聖一のギターさえあれば、相対性理論になる。あとは曲のディテールをどう詰めるか。


前作『TOWN AGE』を聴き、真部脩一がソングライターに加わっていた頃のメロディー、リズム、ハーモニーのマジックは薄れたようにも感じられた。本作は更にそのマジック(ポップの魔法)が薄れているように感じられる。

■やくしまるボイスの不思議
だが、相対性理論の核の一つには、やくしまるさんの声がある。リミックス盤『正しい相対性理論』において、やくしまるさんの声にフィーチャーしたものが多かったように、彼女の声は特徴的だ。萌え声のようでもあり、まだ聞いたことのない天使の歌声のようでもある。

『TOWN AGE』では、よりシンガーソングライター的になったやくしまるさんが聴ける。息漏れもして声がより感情を持ったのだ。やくしまるさんがやくしまるさんであることをより主張し始めた。本作『天声ジングル』ではその流れが加速している。

■現実の位相をずらす
さて、相対性理論の現在までのディスコグラフィーを見ると、アルバムタイトルに一定の法則のようなものがあることが浮かび上がる。
『シフォン主義』←資本主義
『ハイファイ新書』←解体新書
シンクロニシティーン』←シンクロニシティ
『TOWN AGE』←タウンページ
『天声ジングル』←天声人語
現実にある言葉を少しずらすのだ。

相対性理論の音楽は、意味の位相を少しずらす。そのことによって、「ここではないどこか」でも「今のここ」でもない、あるいはその両方とも言えるファンタジーを描いてきた。

息漏れは、自分自身までファンタジーになってしまわないように、ファンタジーの中で生きるリアルな自分を表現しているように見えた。本音にしか聴こえないやくしまるさんの言葉はより切実に胸に響く。

位相を完全にパラレルワールドに移すと、やくしまるさんの完全にタガが外れた、人によっては難解とも言う一部のソロ作品になるのだろう。それらの作品で見せる現代的なセンスは非凡であり、やくしまるさんの果てしない才能を感じさせるものだった。

■誰でもないものの歌
どこかのファンタジーを歌っているような相対性理論の音楽は聴くためのエネルギーが全く必要ない。聴くために多大なエネルギーを必要とする大森靖子銀杏BOYZと対極にある音楽だと思う。誰かの歌になるために歌う大森靖子銀杏BOYZと違い、誰でも聴いてよい誰でもないものの歌である相対性理論の歌は、全方位に開かれている。

心を傾けて聴けば、大森靖子銀杏BOYZは、リスナーが消耗したエネルギーと同じかそれ以上の愛憎入り交じった生のエネルギーを返してくれる。相対性理論を心を傾けて聴くとどうだろう? 心の中の憎悪がすっと消えていくような気がするのだ。現実世界の現実に注がれる憎悪を薄めてくれるような思いになる。愛情まで薄めてしまわないのは、やくしまるさんがいつもファンタジーの中で愛を歌っているからだ。

本作『天声ジングル』は、真部脩一がいた頃の曲のマジックがない分、そういった憎悪に対抗するための愛とかファンタジーといったような意味性が強まっているように感じる。

■魔法は使わず聖書を打ち立てる
本作『天声ジングル』では、今までのようなメロディのキャッチーさ、ポップさ、中毒性で勝負していないのだ。聴けば聴くほど味の出るスルメソングであるのだが、それと同時に、鳴らされる一瞬一瞬の音がこの上なく心地よい。本作では、リズム隊も本領発揮し、大活躍を見せている。

そしてリピートし続けると、これまで全く味わったことのないような意味が立ち上がる。永井聖一の特徴的なギターを封じたリード曲の#11「FLASHBACK」にそれは顕著だ。ミステリアスな雰囲気を持った打ち込みのこの曲には、新しい世界の新しい聖書を打ち立てるような新鮮な響きがシンセサイザーにもボーカルにもリズムにもある。

ジャケットに書かれた「NEW WORLD!」という言葉は、新しい世界を見せるよという意思表示にも思える。

アルバム一枚を通して鳴らされるNEW WORLDの鐘の声をあなたにも体感してほしい。

その時、あなたは知るだろう。「あと十三段」「あと十三秒」という歌詞(#3「ウルトラソーダ」) 、#5「13番目の彼女」という曲名に含まれる「13」という数字に込められた意味を。#1「天地創造SOS」の「天地創造投げ出して あれから世界は」という歌詞や、#10「おやすみ地球」の「おわるよおわる 人類の歴史がいま幕を引く」という歌詞に込められた意味を。今、終わっていく地球の光景がFLASHBACKする。眼前にはNEW WORLD。


FLASHBACK

 

天声ジングル

天声ジングル

 

 

ameblo.jp

twitter.com

あいみょん『瞬間的シックスセンス』(by 90)

 

瞬間的シックスセンス

瞬間的シックスセンス

 

 

1.満月の夜なら  C
   嫌いじゃないけどイマイチハマらなかった曲
 
   1番好きな「君はロックを聴かない」に劣らない名曲、2番サビの歌詞がピカイチ

3.ら、のはなし   C
   イントロワクワクした、

4.二人だけの国  C
   ちょっと力抜けすぎかな
   
5.プレゼント     B
   歌詞の絡み気持ちい

6.ひかりもの    B
   バイオリンかな?凄くいい

7.恋をしたから  C
  あんまり

8.夢追いベンガル B
   これぞあいみょんロックだね。

9.今夜このまま  A
   最高揚感
   
10.あした世界が終わるとしても  B
   1stにありそうな感じ

11.GOOD NIGHT BABY   A
   Bメロで音数増えた時ゾワッっとした、いい意味で

12.from 四階の角部屋      C
   憧れてきたんだ っぽい
 
まず、大好きなあいみょんの新曲が10曲近く一気に聴けるってだけで嬉しいです
 
今回もあいみょんはアルバム曲がしっかりしてますね、素晴らしい!
 
ただ前作程の強力打線ではないかな、凄すぎたからね、1stは
 
にしてもマリーゴールドはいい曲ですね
 
 
ABCは聴いてくうちに変わると思います
 

うみのての復活が嬉しすぎる…!【投稿お待ちしております!】

管理人よーよーの最近

YAOAY(a.k.a.笹口騒音)のバンドが集結する大笹祭!に行く

2月3日は日本のインディーロック界の帝王・YAOAYのバンド4組が集結する大笹祭に行ってきました。

詳しい感想は『とかげ日記』の記事を読んでね!

ameblo.jp

 


太平洋不知火楽団 - 売春歌 2019.2.3 平成最後の大笹祭

全てのロックミュージックのファンよ、この動画を観るのだー!!

復活おめでとう‼️ 売春歌、YAOAY(aka笹口騒音)のソロでも一番気に入っていた曲なので、太平洋に持ってきてくれて嬉しい💫 笹口さん、バンドはもう辞めないと言っていたし、これから太平洋の物語はずっと続いていくね。たくさんの素晴らしいシン曲を届けてくださいね😆

 


NEW OLYMPIX - もはや平成ではない 2019.2.3 平成最後の大笹祭

この動画のカッコ良さにしびれまくり! これこそ、オルタナティブロック…!

この日の個人的ベストアクトはNEW OLYMPIXでした。

 


うみのて - キミはレア 2019.2.3 平成最後の大笹祭

こんなに不気味で尖っていて、かつ叙情的で美しい音楽を演奏できるのは、うみのてしかいない! 日本のロックに退屈している人は、全員うみのてを聴くべき!!

またうみのてが観られて嬉しいです☺️ まだ、メンバーは固まっていないけれども、うみのての復活が嬉しすぎて、鼻血出しすぎて身体中の血液がなくなって救急搬送されるくらい、興奮しています。

 

今夜には笹口騒音オーケストラの動画もYouTube上にアップされるはず…! お楽しみに!!

最近聴いている音楽

水中、それは苦しい❞というバンドの曲をよく聴いていました。


水中、それは苦しい「ホタルイカの光」PV

ウィキペディアではコミックバンドとして紹介されている、水中、それは苦しい。その紹介のとおり、歌詞が笑える。泥臭い歌詞と汗臭い青春という点では、忘れらんねえよと共通するものがあるので、忘れらんねえよが好きな人にも聴いてほしいな。音楽性は、水中、それは苦しいはバイオリンが核で、忘れらんねえよとは全く違うけれども。バイオリンが人生のペーソスを引き立てて、ほら、こんなに可憐で切ない。歌謡曲じみていて時代錯誤に思う方もいるかもしれないけれども、このジャンクな感じが一周回って今の時代の音楽なのです。

 

あとは、復活するラズマタズをまた聴いていたり…。

名曲って、全ての楽曲のパーツが収まるべきところに収まっているんだよね。ラズマタズのメリーゴーランドを聴いた時にそれを感じた。

そういう名曲は、他にはスピッツのロビンソンとか、ミスチルのイノセントワールドとか。

ただ、ラズマタズには、スピッツミスチルほどのアレンジの多彩さはないように感じる。メロディーや歌詞はそれぞれの曲で違うけれども、アレンジは金太郎飴。


MERRY-GO-ROUND/ラズマタズ

投稿規定

『メイバンダバン』では、音楽レビューを募集しています。
CDレビューでもライブレポでも音楽に関するエッセイでも大丈夫!
300文字以上で、名誉毀損の箇所がない限り、どのような文章でも投稿可能です。
良くない音楽だと思えばディスっても良いし、素晴らしい音楽だと思えば、褒めちぎってください。
既に発表した文章でも投稿可能です。
明らかな誤字脱字以外は編集しません。
記事の責任は投稿者にあります。

 

投稿は以下のメールアドレスに送ってください。お名前もお忘れなく。
yoyo0616★gmail.com
★は@に変えてくださいね。スパム防止のためです。

また、ツイッターのアカウントのURLやブログ・サイトのURLも添えていただければ、記事末尾に掲載します。

表示させたいYouTube動画の曲名も教えていただけると助かります。

 

既に発表したブログ記事へのリンクを管理人のツイッターアカウントにリプライするだけでも構いません。

 

それでは、投稿お待ちしております!

【2010年代の邦楽名盤②】 笹口騒音オーケストラ『TomorrowIsland』(byよーよー)




■笹口騒音が新たに紡ぐ“明日”

自ら袋小路に向かって突き進んでいって、行き止まりのどん詰まりの中で光と闇の音楽を極限の密度で奏でていた2015年解散のうみのてから、一気に開放されるような明るい音楽を2016年にリリースした笹口騒音。

 

だが、ただ明るいだけの音楽ではない。ホーンセクションが絢爛に鳴り響く音楽では、スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ) よりも笹口騒音オーケストラの方が好きだ。笹オケは表現の陰影がくっきりしていて、何より詞も音もリリカル。詩的な表現を好む僕は、笹口騒音の詩が立体的に迫ってくる笹オケの音楽に心を曇らせ、弾ませる。

 

ストリングスとホーンが加わることによって、祝祭感と共に音に広がりが加わっている。先日のライブ(笹祭)前のSEでも流し、彼らがリスペクトを語るArcade FireやBeirutを例にとれば、Arcade Fireのように密室の覗き穴から縦横に広がる青空を見渡しているようだし、Beirutのように見知らない無際限に自由な海原へ汽笛を鳴らすような音の広がりがある。

 

笹口さんが描いたジャケットの絵や「TomorrowIsland」というタイトルからして、ディズニーランドを意識しているのは明白だろう。ディズニーランドにはトゥモローランドというアトラクションのエリアがある。

 

i-tunesに曲を取り込む時、ジャンル名が「Children's」となっていたのには驚いた。笹口さん自身か関係者か気の利いたリスナーがつけたジャンル名だろうが、笹オケの特徴を捉えていると思う。

 

子供たちのための音楽のように分かりやすい。あるいは、これくらい分かりやすい音楽でないとリスナーは聴かないだろう?という挑発にも取れるだろう。そのため、バランスを取るべく「分かりにくい」と笹口さん自身も言っていた笹口騒音&ニューオリンピックスも並行して活動していたのかもしれない。

 

だが、笹オケは分かりやすい中にも深みがある。ジャケットに描かれたキャラクターの一つである巨大な怪物は、Radioheadの『The King Of Limbs』のジャケットで描かれた怪物にも似ている。子供のためのテーマパークには実は怪物が潜んでいるのだ。

 

■おすすめ曲は?

何はともあれ、YouTubeに「新曲」というタイトルでライブ動画が上がっている「TOMORROWLAND(トゥモローランド)」を聴いてほしい。子供たちに限りない未来があるように、明るく暖かな未来を感じ取れるだろう。このアルバムの中で一番おすすめする曲だ。

 

とある事情で「あおいちゃん、海え行く」をネット上でフリーダウンロードできるようになっている。この曲も愉快さと物悲しさが同居する素晴らしい曲。

 

MVとしてネット上に公開されている「SUMMERHOPE(サマーホープ)」は子供の頃に夏に対して感じていたあのワクワクした気持ちが蘇ってくる叙情的な曲。

 

ネット上に公開されている上記の三曲を気に入ったら、ぜひ購入を検討してほしい。損はしない。あなたは4月の春なのに、笹オケの奏でる新鮮な音楽から吹いてくる夏の風を感じるだろう。

 

この3曲以外では、どの曲も良いのだが、特に「YODAKA」、「NEW MUSIC.NEW LIFE」が良かった。

 

「YODAKA」は宮沢賢治の「よだかの星」がその曲名の由来だろう。「よだかの星」の悲劇と祝福がロマンチックに響く佳曲だ。

 

「NEW MUSIC. NEW LIFE」は笹口騒音ハーモニカの原曲の時点で既に名曲なのだが、笹オケになると更にドラマチックで感動して涙が出そうになった。“笹口史上もっとも優しいアルバム”と称されるこのアルバムの、全てを見通すような優しさが焼け付くように刻印されていた。

 

■様々な活動形態と笹オケ

笹口騒音ハーモニカ(現在はYAOAYに改芸名)、笹口騒音アロハオエ、笹口さわね、太平洋不知火楽団、うみのて、笹口騒音オーケストラ、笹口騒音&ニューオリンピックス(現在はNEW OLYMPIX)、様々な形態のユニットで活動してきた(している)笹口さん。一人の音楽家の頭の中からこんなにも多様な音楽が産み出されることに驚かされる。既存の曲も別のユニットで書き換えられ、 別の表情を見せるのだ。

 

栄光と挫折と祝福を鳴らしたような笹オケのサウンドを聴きながら、笹口さん達の行く道に栄光があってほしいと願う。そうでなくても、笹口さんの一生の長さをかけて紡いだ音楽を、これからもずっと聴いていたいと切に願っている。

 


笹口騒音オーケストラ - TOMORROWLAND 2017.2.28 渋谷CLUB QUATTRO

 

TOMORROWISLAND

TOMORROWISLAND

 

 

ameblo.jp

twitter.com

恋愛が許されないのなら、アイドルなんて職業なくなってしまえ!【投稿お待ちしております!】

投稿が来ません…。

めげずに続けます。

名誉棄損がなければ、どんな文章でも良いので、投稿待ってるよー!

 

管理人が最近聴いている音楽


音楽だいすきクラブ企画「ネットの音楽オタクが選んだ2018年のベストアルバム」のプレイリスト曲をSpotifyにダウンロードした。音楽オタク界隈の市場調査。 Spotifyやっている人は、検索で「ネット」と入れるだけで出てくるよ。 どんな素晴らしい曲に出会えるのかウキウキリスニング♫

で、いざ、このプレイリストを聴いてみたところ、玄人好みの味気ない音楽ばかりで辟易していたんだけど、10曲に1曲は好きな曲があるね。好みの音楽を探すには良いプレイリストだ。

三浦大知『球体』、話題になっていたけど、今までスルーしていたのだが、このプレイリストにも入っていた収録曲の「硝子壜」を聴いて、良いなと思った。ベタなポップと実験性のバランスに嬉しくなる。


三浦大知 (Daichi Miura) / NEW ALBUM「球体」(2018/7/11 ON SALE) -Teaser-

 

他には、ツイッターのタグを考えるために、Radioheadを聴きなおしてみたり…。

自分はこんな感じになりました。


Radiohead - No Surprises

 

あとは、昨日リリースのBeirutの新譜を聴いていました。

ameblo.jp

嵐の活動休止

TLでは、嵐の2020年末の活動休止が話題になっていました。それを受けて僕のツイート。

 

僕がアイドルを好きになれない理由はここにもあったと思う。疑似恋愛なんて僕は求めていないのだ。

疑似恋愛についてではないけれども、過去にはこんなエントリーも。

ameblo.jp

僕はこんなスタンスだけれども、アイドルの音楽にも素晴らしいものがあることは分かっているつもりだよ。アイドルについての投稿も、もちろんお待ちしております!

 

投稿規定

『名盤×駄盤』では、音楽レビューを募集しています。
CDレビューでもライブレポでも音楽に関するエッセイでも大丈夫!
300文字以上で、名誉毀損の箇所がない限り、どのような文章でも投稿可能です。
良くない音楽だと思えばディスっても良いし、素晴らしい音楽だと思えば、褒めちぎってください。
既に発表した文章でも投稿可能です。
明らかな誤字脱字以外は編集しません。
記事の責任は投稿者にあります。

 

投稿は以下のメールアドレスに送ってください。お名前もお忘れなく。
yoyo0616★gmail.com
★は@に変えてくださいね。スパム防止のためです。

また、ツイッターのアカウントのURLやブログ・サイトのURLも添えていただければ、記事末尾に掲載します。

表示させたいYouTube動画の曲名も教えていただけると助かります。

 

既に発表したブログ記事へのリンクを管理人のツイッターアカウントにリプライするだけでも構いません。

 

それでは、投稿お待ちしております!